元営業マンがスタートアップで新規事業立ち上げに挑戦するブログ

元営業マンが新規事業立ち上げの責任者にチャレンジする過程を記します。

営業マンがサービスを企画する難しさ

サービス企画やマーケティングをやっている人からすればすごく当たり前のことだが、サービスを考えるためには、まずは顧客を絞ることが重要だ。つまり、誰に向けたサービスなのかということを明確にするのだ。そのためにペルソナを設定したりする。

 

元営業マンだったぼくは、サービスを考える上で、顧客のニーズが重要であると考えた。そして実際に顧客の元へ行き、ニーズを深掘りしていった。すると、ニーズが明確になっていった。

ぼくはこれらのニーズを応えるためのサービスを考えた。

顧客はこういうニーズや課題を持っていて、これとこれとこういう機能を持ったサービスを作ればニーズに応えることができる!

さらに顧客に意見を聞いて、どんどん確信していった。

「いける!」と。

 

しかし、当時のぼくは大きな過ちを犯していた。

それは元々営業マンであるがゆえの過ちであったのかもしれない。

 

みんなに好かれる汎用的なサービスを考えてしまっていたのだ。

 

よく本にも書かれている内容なのだが、汎用的なサービスは誰にでも対応できるというメリットがあるが、実は誰にも刺さらないサービスになりやすいのだ。つまり、ターゲットが不明確で、ぼんやりしたサービスになってしまう。

 

ターゲットを明確にして、ペルソナを作った方がいい。

こんなことは勉強していたぼくにはわかっていた。しかし、見事に逆をいった。

それはなぜか?

この落とし穴は営業マンがかかりやすいと思っている。

営業マンは一番顧客に近く、顧客の声を大事にする。一番ニーズもわかっている。

ただし、営業マンにとっては目の前の顧客が一番大事なため、全体を考えにくい。

その結果、目の前の全ての顧客に好かれるサービスを考えてしまうのだ。

 

サービスを考える上では、ターゲットを明確にし、その人たちに熱狂的なまでに好かれるサービスにするべきだ。逆に、それ以外の人には嫌われても構わない。それくらいでないと、誰にも支持されないサービスになってしまうのだ。

 

機能盛りだくさんのサービスを作りたくなりがちだが、そこはグッと我慢。

ターゲットをリアルに想像する。そしてターゲットとなる顧客にとことん好かれるサービスを追求していきたいと思う。